ISMS|審査員の常識と非常識
誘惑・倫理・克己
ページ
ホーム
情報セキュリテイ事件
情報セキュリテイ事件
日本経済新聞NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/
ITビジネス&ニュース
http://it.nikkei.co.jp/it/
特集「個人情報保護」
http://it.nikkei.co.jp/it/news/privacy.cfm
ここは個人情報保護に関するニュースが充実している。対策を考える人にとっても有用なサイトです。利用者の一人としてある日突然削除されないことを希望します。
赤は事件、事故関連
。
青は対策、フォロー、その他
。
→
分析のページ
個人情報保護以外の事件事故はどこを見るのがいいのだろう?
03年5月の四日市の事故、同8月のローソンの事故、日本信販の事故が入っていないのはどう言う訳だろう?
〔2004年〕
(3/29)京都府警の捜査記録、ネットに流出
(3/29)セコム、国際基準の個人情報漏えい防止で改善策提案――企業などに
(3/26)東武のメールサービス、個人情報流出は最大13万人
(
3/25)総務次官「個人情報保護指針の見直し、今夏までに」
(3/25)アッカ・ネット顧客情報流出、100万人超の可能性も
(
3/22)川崎市、個人情報漏えいで新懲戒基準――職員処分厳しく
(3/20)ソフトバンク社長、個人情報の保護法の必要性を訴え
(3/19)シティバンク、顧客データ紛失発表
(3/18)シティバンク日本支店の顧客情報、12万口座分紛失
(
3/17)個人情報保護、企業に管理責任者設置――内閣府が基本方針案
(3/17)富士通子会社、3000人分の患者情報入りパソコン紛失
(3/16)NECネクサ、米CAの情報漏えい対策システム販売
(3/12)情報流出防止で新ビジネス相次ぐ、入退から個人認証まで管理
(3/10)マイクロソフトなど米4社、迷惑メール禁止法で初提訴
(3/11)個人情報不正閲覧監視促す――通信向け保護指針強化
(3/10)三井住友カードの顧客情報管理サーバーに不正侵入
(3/10)NTT社長「顧客情報の安全策を強化」
(3/9)ヤフーBBの2月新規加入11万4000件
(3/9)ジャパネットたかた、顧客情報66万人分流出の可能性
(3/9)トマト銀行の顧客リスト、1651人分盗難
(3/5)ソフトバンクBB、アクセス情報を半永久的に保存
(3/5)OMC、即時発行カードの暗証番号から顧客属性を排除
(3/3)ソフトバンク、情報流出の再発防止に諮問委
(3/2)新規客に説明徹底を――総務省、情報漏れでソフトバンク指導
(3/2)三菱電機、統合型情報漏えい防止システム発売
(3/2)日立、指の静脈パターンで判別する個人認証装置
(3/2)大日本印刷、パソコン情報を安全保管するソフト
(2/29)長野県、住基ネットに「ぜい弱性」・侵入実験最終報告
(2/27)ソフトバンク、情報流出対策費用「40億円以上に」
(2/27)ソフトバンク、流出したデータは約451万件と確認
(2/26)ヤフーBB顧客情報、複数のルートで流出か
(2/26)ソフトバンクBB、電子メールで顧客に報告とおわび
(
2/25)ヤフーBBの顧客情報流出、内部に協力者存在か
(2/24)ヤフーBB顧客情報460万件流出か、買い取り要求の4人逮捕
(2/24)スリープロ、4万人活用しを全国で廃棄パソコンのデータ消去
(2/23)個人情報漏えいを補償――損保各社が専用保険
(2/21)消費者金融の三洋信販、顧客情報32万人分流出か
(2/17)指紋認証、チップ1枚で・NTTが開発
(2/13)防衛庁の情報公開請求者リスト、国に賠償命令
(2/11)個人情報漏えい防止事業を強化
(2/4)荒川区、住基カードで区営遊園地料金の決済OK
(1/27)総務相、長野県の電子署名参加見送りは「違法」
(1/23)ソフトバンク、ヤフーBBの顧客情報流出
(1/22)住基ネット共同侵入実験「考えず」・総務次官
(1/21)札幌市、住基ネットで総務省に侵入実験要請へ
(1/21)金融個人情報の保護制度検討――金融審
(1/15)長野県議会事務局、情報公開請求者情報を県議に提供
〔2003年〕
(12/30)日通、個人情報含む貨物をGPSで輸送管理
(12/26)自治体庁内LANの安全性強化へ、財政支援9割増――総務省
(12/24)個人情報保護条例で75%が罰則検討
(12/17)住基カード発行、初年度は84万枚
(12/16)長野県「住基ネット危険な状態」、侵入実験の結果公表
(12/16)総務省、長野の住基ネット侵入で実験方法を批判
(12/11)NTTデータ、不動産情報サイトの顧客データ一部流出
(12/9)住基ネット「ぜい弱性が多数存在」長野県が指摘
(12/6)個人情報漏えい、7割近く不安感・内閣府調査
(12/5)個人情報保護法、05年4月に全面施行
(11/13)マイクロソフト日本法人、個人情報保護を強化
(11/1)ファミリーマートのネット会員組織、個人情報流出の可能性
(10/23)個人情報保護、企業に管理者設置要請――内閣府「基本方針」の骨格
(10/18)「住基ネットの安全性を確認」――総務省が侵入実験
(10/10)福岡県庁で住基ネットなどダウン、電気系統に異常
(10/10)経産省、「情報セキュリティ総合戦略」を策定
(10/10)世田谷区、パソコンウイルス感染で職員処分
(10/2)住基ネットに侵入可能、長野県の3町村で実験
(9/23)長野県、住基ネットの侵入実験開始
(9/15)アプラスとTIS、顧客情報流出で社長ら処分
(9/12)住基ネットのアクセス記録、11月から開示
(9/4)レイヤーセブン、住基ネットの内部不正を遮断するシステム
(8/30)患者240人分の情報ネットに――高知の病院職員処分
(8/27)住基ネット、枚方市で接続障害――住民票請求の送受信できず
(8/26)総務相「住基ネット本格稼働、トラブルなし」
(8/25)住基ネット本格稼働、おおむね順調――一部で障害も
(8/25)住基ネットが本格稼働、住民票交付など簡単に
(8/25)個人情報保護の認証制度、携帯サイトにも
(8/24)総務相「住基ネットへの侵入実験を実施」
(8/18)国分寺市が住基ネット接続
(8/15)JCBなど3社、会員情報を記録したFD紛失
(8/15)長野県知事「住基ネット、国との接続見直し」
(8/9)住基ネット、ほとんどの自治体が十分な安全対策
(8/6)ネット通販大手、9割にシステム欠陥・産総研調査
(7/28)NTT・日立・三菱電、デジタル署名技術を開発
(7/26)東京海上と日本技術者連盟、個人情報漏えいに保険
(7/26)リコー、宅配便で戸籍情報6万件紛失
(7/12)総務省、情報保護対策で年内に監査基準
(7/8)住基カード、初年度発行300万枚――総務省
(6/16)個人情報保護の認証、電通や大日印など相次ぎ取得
(6/15)個人情報の不正利用に罰則――総務省、自治体に要請へ
(6/9)東京・杉並区、防犯カメラの基準条例制定へ
(6/9)横浜市、住基ネット使用可能に――データ送信完了
(6/4)東京・杉並区、住基ネットに選択制で参加
(6/4)福島県、矢祭町に住基ネット接続を勧告
(5/29)住基ネット長野県離脱提言、総務省が批判
(5/28)指紋や瞳で本人識別、生体認証の規格統一へ
(5/28)国分寺市長、住基ネットへの全面参加表明
(5/28)長野県の審議会「住基ネットから離脱を」と提言
(5/28)福島県矢祭町、住基ネット不参加を継続
(5/23)個人情報保護、関連政令の策定急ぐ・政府
(5/23)個人情報保護法が成立
(5/12)住基ネットの情報保護体制、全市区町村の1割で「不十分」
(5/6)個人情報保護の関連5法案が衆院通過
(4/28)横浜市住基ネット審初会合、不参加者の参加時期協議
(4/25)<解説>個人情報保護法案、今国会成立にメド――衆院委可決、付帯決議は11項目
(4/25)個人情報保護法案、衆院委で可決
(4/23)個人情報保護法案、特別委25日採択
(4/23)閲覧対象外住基情報、332市町村から提供――自衛官募集で防衛庁調査
(4/17)竹中金融相、個人情報保護法、金融関連も検討
(4/9)住基ネット「不参加」の接続、審議会で判断――横浜市、「参加」6月を正式発表
(4/8)個人情報保護法案、表現の自由配慮――政府案「修正」首相が強調
(4/3)野党が個人情報保護法案
(3/7)個人情報保護新法案を閣議決定
(3/7)個人情報保護、報道機関対象外に、新法案きょう閣議決定
(2/20)住基ネット、選択方式導入を――志木市調査会が報告書
(1/22)個人情報保護、メディア、対象外に
(1/22)個人情報保護法案と行政機関個人情報保護法案の要旨
〔2002年〕
(12/12)旭川市、住基ネット個人情報、保護条例制定へ――来年4月施行目指す
(12/6)個人情報保護法案、修正案、野党に提示
(12/6)個人情報保護法案、表現の自由保護――与党、修正案提示へ
2004/03/20 First
2004/04/04 k1
2004/10/03 Last
次の投稿
前の投稿
ホーム
ブログ アーカイブ
►
2013
(1)
►
1月
(1)
▼
2012
(57)
▼
12月
(56)
推薦!ISMS審査員必携アイテム
序章
審査員物語
謝辞
審査費用
認証取得手順
情報セキュリテイとは
ISMS審査員の日記
SITE HISTORY
ISMS認証取得企業
マネジメントシステム国際規格
セキュリテイリスクの想定例:
セキュリテイリスクの想定例:
情報資産
情報とは
背景:情報セキュリテイを取り巻く社会環境の理解
ISMSの世界サイトマップ
サイト管理のページ
ISMSカレンダー
WORD & TERM
ISMS文書・記録
書籍ガイド
関連ガイドライン一覧
ISMS関連法規
ISMS関連団体
ISMS REFERENCE
情報セキュリテイ事件
ISMS CASE STUDY 「ISMS事例研究」
審査研修
ISMS審査員資格取得の道
経営者インタビュー
サンプル
審査手順
認証取得手順
ISMS審査の手順
ISMS文書
リスク・アセスメント・シート
リスク・アセスメント
情報資産リストのサンプル
情報資産
ISMSの構築方法
ISMS認証取得企業
ISMS認証審査の仕組み
マネジメントシステム国際規格
ISMSとは何か
ISMSを選択する理由
ISMS関連法規
推薦!ISMSコンサルタント
「ISMS審査登録機関
ISMS認定機関
ISMS関連団体
雑誌
書籍
ISMS審査員の必読書
ISMS関連規格
主要コンテンツ
►
11月
(1)
►
2005
(2)
►
5月
(2)
►
2004
(1)
►
4月
(1)
人気の記事:月間
審査研修
審査研修 TRAINING OF AUDIT◆審査員になるには ルールはJIPDECのホームページに記載あり。→ここ( ISMS審査員評価登録 ) 簡単な手順としては、審査員の教育についてオーソライズされた機関で、教育を受ける。終了テストがある。それに合格する。審査員補...
推薦!ISMS審査員必携アイテム
ISMS SUPPORT NETWORK | ISMS規格 の探検 | ISMS審査員の常識 | ...
経営者インタビュー
経営者インタビュー マネージメントシステムの審査は経営者インタビューに尽きる。経営者は意図し、企画し、実行し、結果を持っている。システムの出来具合の全ては経営者の言葉、表情、感慨に集約されている。審査員になったあなたが最初にぶつかる本当の壁はとりあえず経営者インタ...
審査手順
審査手順 <オープニング> プログラム # 1 会場集合 2 開始宣言 概ね事務局から。 3 出席者紹介 受審側 4 審査員挨拶 実質的な審査開始宣言。詳細要領は下記。 審査員挨拶の要領 # 審査員紹介...
サンプル
サンプル 審査コメント→エクセル。後でリンク。
セキュリテイリスクの想定例:
セキュリテイリスクの想定例: 機密性、完全性、可溶性が失われた時の被害の想定例 <> 発生する事象・事件・事故 リスク・損害 個人情報、顧客機密が漏洩する。個人情報が改ざんされる。 企業としての社会的信用が失墜する。それに伴い、新たなビジネス...
「ISMS審査登録機関
◆ 「ISMS審査登録機関」 審査登録機関が認定を受けるのは国内の認定機関に限定されているわけではない。例えば英国UKASから認定を受けて審査業務を行うことも出来る。 以下は、JIPDECが認定した 「 ISMS認証取得事業者一覧 」。今後、登録(契約)審査員の人数、審査...
WORD & TERM
WORD & TERM (悪魔の辞典ISMSバージョン) こんな用語はいくら書いてもきりがない。よく勘違いすること、行き違いが起きること、などをとりあえずピックアップ。巨大な辞書を作るのが目的ではない。 A Accreditation Service...
ISMS認証取得企業
ISMS認証取得企業 ISMS認証取得企業全リスト
ISMSの構築方法
■ 「ISMSの構築方法」 事例研究は難しい。固有名詞を出すとか、それと分かる情報を出すことが出来ない。勿論、データを入手するのも難しい。 構築・維持の事例。審査事例。コンサルティングの事例。そして分かりやすい、事件・事故の事例。 いずれにしても、当面は情報集...
人気の投稿:年間
審査研修
審査研修 TRAINING OF AUDIT◆審査員になるには ルールはJIPDECのホームページに記載あり。→ここ( ISMS審査員評価登録 ) 簡単な手順としては、審査員の教育についてオーソライズされた機関で、教育を受ける。終了テストがある。それに合格する。審査員補...
経営者インタビュー
経営者インタビュー マネージメントシステムの審査は経営者インタビューに尽きる。経営者は意図し、企画し、実行し、結果を持っている。システムの出来具合の全ては経営者の言葉、表情、感慨に集約されている。審査員になったあなたが最初にぶつかる本当の壁はとりあえず経営者インタ...
審査手順
審査手順 <オープニング> プログラム # 1 会場集合 2 開始宣言 概ね事務局から。 3 出席者紹介 受審側 4 審査員挨拶 実質的な審査開始宣言。詳細要領は下記。 審査員挨拶の要領 # 審査員紹介...
推薦!ISMS審査員必携アイテム
ISMS SUPPORT NETWORK | ISMS規格 の探検 | ISMS審査員の常識 | ...
情報資産リストのサンプル
情報資産リストのサンプル 管理番号 情報資産名 資産 保管 担当 評価 備考 #### xxxx 資産の内容 保管場所 管理者 評価者 資産の形態 保管状態 利用者 評価日 #### xxxx 資産...
認証取得手順
認証取得手順 認証取得までの一般的な手順 ここがポイント 準備段階 経営者によるセキュリテイ問題の認識と理解 組織体制、役割の設定 学習 実態...
ISMS審査の手順
■ 「ISMS審査の手順」 ■ 1.ISMS審査概要 認証取得手順 審査手順 2.書類審査 審査コメントサンプル 審査コメント集 3.初動審査(第1段階審査) 審査の基準 審査会実施手順 ...
「ISMS審査登録機関
◆ 「ISMS審査登録機関」 審査登録機関が認定を受けるのは国内の認定機関に限定されているわけではない。例えば英国UKASから認定を受けて審査業務を行うことも出来る。 以下は、JIPDECが認定した 「 ISMS認証取得事業者一覧 」。今後、登録(契約)審査員の人数、審査...
ISMS関連団体
ISMS関連団体 ISMS/BS7799/ISO17799 ◆ 「ISMS認定機関」 審査登録/認証機関が複数の認定機関から認定を取ることにどのような意味があるのだろう。相互認定になっているから基本的には一つで十分なはず。分かっている人、教えてください。 認定...
情報セキュリテイとは
情報セキュリテイとは 情報資産 Information Asset 機密性 Confidentiality 許可されたものだけがアクセスできることを...
人気の投稿
経営者インタビュー
経営者インタビュー マネージメントシステムの審査は経営者インタビューに尽きる。経営者は意図し、企画し、実行し、結果を持っている。システムの出来具合の全ては経営者の言葉、表情、感慨に集約されている。審査員になったあなたが最初にぶつかる本当の壁はとりあえず経営者インタ...
リスク・アセスメント・シート
リスク・アセスメント・シート あまり実際的ではないリスクアセスシートのサンプル。 ◆リスクアセスメントシート:リスクレベルの評価 管理番号 情報資産名 CIA 資産価値 ① 脅威の程度のレベル ② 脆弱性の程度のレベル ③ リスクの程度のレベル ①*②...
審査研修
審査研修 TRAINING OF AUDIT◆審査員になるには ルールはJIPDECのホームページに記載あり。→ここ( ISMS審査員評価登録 ) 簡単な手順としては、審査員の教育についてオーソライズされた機関で、教育を受ける。終了テストがある。それに合格する。審査員補...
ISMS関連法規
ISMS関連法規 リファレンス(関連法規) 個人情報保護 憲法21条不正競争防止法 コンピュータ犯罪 刑法(電磁記録・電算機)不正アクセス禁止法 派遣事業法・労基法 社会情報インフラ 電子署名・認証業務法電気通信事業法 電波法・優先通信法 ...
推薦!ISMS審査員必携アイテム
ISMS SUPPORT NETWORK | ISMS規格 の探検 | ISMS審査員の常識 | ...
ISMS審査員を目指してスタートラインに立った
ISMS審査員を目指してスタートラインに立ったばかりです。このサイトがこれから審査員を志す方にとって何かの お役に立つことが出来れば幸いです。2004年は私のISMS元年になりました。一緒に頑張りましょう。
ISMS文書
ISMS文書 ISMSセミナーで入手した資料より。ISO9000の品質マニュアルの体系のほうが分かりやすいので、その方向で再整理。 ★ ISMS文書・記録 ISMSマニュアル 情報セキュリテイポリシー ISMS適用範囲 (事業、組織...
経緯
経緯: 審査員になるために必要な常識を抑えること。学習の一環としてのページ制作。共同学習の場作り。スタートはそんなものだった。 審査員のあるべき姿はそこには無く、見たくないものばかりが並んでいる。 非常識まかり通る。 非常識は個々の審査員に由来する。 審査員の...
情報資産
情報資産 何が情報資産か。一般的な分類をベースに、我が家の情報資産を試しに洗ってみることにしよう。 情報資産の分類 情報資産 紙の文書 ソフトウエア資産 物理的資産 サービス ※分類をどの程度の細かさでやるのかが問題になることがある。それ...
審査手順
審査手順 <オープニング> プログラム # 1 会場集合 2 開始宣言 概ね事務局から。 3 出席者紹介 受審側 4 審査員挨拶 実質的な審査開始宣言。詳細要領は下記。 審査員挨拶の要領 # 審査員紹介...